
台湾旅日記13日目 食ったり飲んだりの1日だった
平日の午前中だけ一般公開されているという総統府を観に行くため9時前に宿を出た。総統府は日本でいう国会議事堂みたいな施設です。
途中、228和平公園に立ち寄り、記念碑を見学。
そこからさらに歩いて5分ほどで、
総統府見えてきた
かっちょいい!
デデーン。正面に向かっていったら、見学の入り口は真裏だよって看板に書いてあったので右から周りこみます。
有刺鉄線を積んだ軍用車がたくさん並んでる。なんか物々しいぞ。
ライフル抱えた兵隊さんがおおぜいいた。さすがに写真は撮らなかったけど。
警備の兵隊さんに「見学したいんだけど」って聞いたらすげなくノーって言われた。なんか行事でもあったのかなぁ。いずれにしてもハッキリとノーって言われたら、どうしようもない。
とぼとぼと歩いていると、パルテノン神殿みたいな建物が!
最高法院検察署だそうです。検察局かな。
西門駅の方にもうしばらく歩いていくと、なんだかきれいな公園的なエリアが。
お、鐘楼がある。
ここは元々、西本願寺があった、その跡地らしいです。
ここが本堂跡地。
本堂台座から鐘楼を眺めてます。
西門駅ではCMの撮影やってた。なんか踊りまくってたぞ。西門駅から電車に乗って、土曜日にゆっくり観られなかった「華山1914」へ行きますー。
施設内の映画館でガンダムユニコーンの上映やってるようだった。7話って日本でも公開されたばっかりじゃなかったっけ。ガンダムはあんまり詳しくないんですが。
どなたかの肖像画。
華山1914ではいたるところで、ウェディング写真の撮影が行われてた。数えたわけじゃないけど、ざっと5〜6組はいたぞ。
いいなぁここ。おれもどっかの倉庫買い取って、こんな施設作りたい。
台湾先住民をテーマにした展示やってた。
ぶひぶひ。
間田のサーフェスか。
ここは雑貨屋さんー。
施設内のレストランでピザ食べまして、ワイン飲みまして、あとカプレーゼも食べました。あとビールも飲んだわ。
ここからはヌードをテーマににした作品展の様子。
ちんこクッション。
いい箱だなぁ。
トイレも洒落ている。
このカフェでカフェラテ飲みつつ読書。
うまかった!
夕方に近づくにつれ、人が増えてきたので、退散ー。
ひと駅電車に乗って、思暮音(スムージー)のマンゴーかき氷食べにきた。台湾の早見あかりに絶対食べておくべきだと言われたので。
確かに美味かったがひとりで食う量じゃねー。どんぶり一杯分くらいあるんだからこれ。
外に出たら猛烈な狐の嫁入りが!雨宿りがてら地下鉄に駆け込んで、士林の夜市へいくことに。
雨上がりの夕日がきれいだった。
食堂で軽く晩飯食って、
多分、今回の旅では最後になる夜市を存分に堪能しましたよと。
宿に帰って、台湾で買ったトランクに、台湾で買ったお土産や、台湾で出た洗濯物などを詰め込む。台湾で過ごした2週間が案外あっさり入っちゃうもんだな。